蚤の市 |
蚤の市でものを探す時間 |
![]() |
時間工房>蚤の市でものを探す時間
|
蚤の市でものと出会う. |
![]() |
蚤の市に行くとわくわくします。 各地の蚤の市を調べたりして、 それぞれの蚤の市のカラーを知るのも嬉しい時間です。 身の回りのものを扱ったりするフリーマーケットも 近くを通りかかった時は覗いてみるのですが、 やはり、昔からある蚤の市に引かれます。 古道具がいい感じです。 なんだか絵になります。 お店を構えたセンスのいい骨董屋さんを見てまわるのも、 古い道具の生かし方の勉強になります。 でも、なかなか、買って、揃えたりはできません。 蚤の市なら あるかもしれません。 手の届く、掘り出し物ってのが。 また、これがいいのです。 掘り出し物。 人から見たら“掘り出し物なんかじゃーない”“なんじゃこりゃ” かもしれないけれど。 いいんです。 気に入ったのだから。 そんな、楽しい時間を過ごしながら ものと出会える。 行った事のない場所の蚤の市、 巡ってみたいです。 海外の旅行先でも蚤の市は是非行きたいところ。 テンション、上がります。 値切ります。 手に入れることが出来たら、 使います。 日常に古道具がやさしい時間を作ってくれます。 好きな蚤の市、行ってみたい蚤の市、関東中心ですが、 書き出してみたいと思いました。 ![]() |
ー東京都ー 東郷神社境内、毎月第1日曜日、5時〜15時、雨天中止、 ・花園神社 花園神社境内、毎週日曜日(毎月開催日はご確認下さい)、 ・乃木神社 乃木神社境内、毎月第2日曜日(11月は除く)、日の出から、雨天中止、 ・富岡八幡宮骨董市(富岡八幡宮) 富岡八幡宮境内、毎月第1日曜日(1月は除く)、第2日曜日、 毎週日曜日ですが、一応開催日を調べて行かれる方が良いかもしれません。 神明宮境内、毎月第1土曜日、6時頃〜16時頃、JR阿佐ヶ谷駅 高幡不動尊境内、毎月第3日曜日、7時〜16時、 ・七福神 宝市 熊川神社境内、毎月第2日曜日(11月を除く)、日の出〜16時、 町田天満宮境内、毎月1日、 ー神奈川ー ・湘南辻堂 宝珠の市 宝珠寺、毎月第1土曜日(1月、8月は除く)、9時〜15時、 遊行寺境内、毎月第1日曜日、第4土曜日、7時〜15時(開催予定の変更等は事前にご確認ください。)、 龍口寺境内、毎月第3日曜日、7時〜15時、小雨決行、 ・橋本神明大神宮骨董市 橋本神明大神宮、毎月第4土曜日(8月は除く)、 ー千葉ー ・弁天骨董市 布施弁天前広場、毎月第1土曜日、8時〜16時、小雨決行、 ・千葉寺骨董市 千葉寺境内、毎月第3日曜日、8時〜16時、小雨決行、 ・道野辺八幡宮骨董市(道野辺八幡宮) 道野辺八幡宮参道付近、毎月第2土曜日、8時〜15時、 ーさいたまー ・浦和宿ふるさと市 調(つき)神社境内参道公園、毎月第4土曜日、7時〜16時、 ・川越成田不動尊蚤の市(成田山川越別院) 成田山川越別院境内、毎月28日、日の出〜16時、小雨決行、 |
Copyright (C) timestudio All Rights Reserved
|